今回は、カフェオレの冷蔵庫へのハネの汚れを防止する方法をお伝えします。
カフェオレが冷蔵庫にハネて汚れる
主婦のあなた!こんな経験ありませんか?
冷蔵庫を開けた横にカフェオレやコーヒー牛乳などを置いていると、知らないうちに冷蔵庫のドアを開けたすぐのところが汚れている…
実は開閉するたびに、開いたカフェオレやコーヒー牛乳などがハネて汚れているんです。
子供などの場合、よく甘いカフェオレやコーヒー牛乳などを飲んでいて、しかも、勢いよく冷蔵庫を開けたり閉めたりしますもんね。
実は私がその一人で、母に『汚すな』と怒られてました。そんなカフェオレやコーヒー牛乳の冷蔵庫へのハネの汚れを防止する方法があったので、お伝えします。
カフェオレの冷蔵庫へのハネの汚れを防止する方法
100円均一ショップ(私の場合、ワッツ)で買ったある物を使いました。その名も『ミルクリップ パック牛乳用クリップ』です(スマステーションでも紹介されました)。
![ミルクリップ パック牛乳用クリップ](https://nichiako.com/wp-content/uploads/2016/11/112cb51f7a67cee27c941361a0dd22c7-167x300.jpg)
ミルクリップ パック牛乳用クリップ
本来は、臭い移りを防ぐパック容器の閉じ具のようですが、ハネ防止もできました。下図のように、紙パックの開封口に取り付けるだけです。
![パック牛乳用クリップ説明](https://nichiako.com/wp-content/uploads/2016/11/9a46229e6693f33221cfc1b97cba6e57-300x167.jpg)
パック牛乳用クリップ説明
そして、飲んだり、注ぐときは、パック牛乳用クリップを上げるだけです。上図の右側のイメージです(裏に設置の仕方もあるので、わかりやすくて簡単です)。
はじめは、パック牛乳用クリップを設置したり、いちいち上げたり、下げたりするのが面倒でしたが、汚れた場合に拭き取る手間に比べれば、楽なものです。
今では、しっかりつけるようにしています。
![パック牛乳用クリップ実用例](https://nichiako.com/wp-content/uploads/2016/11/9bc8ff847265b8c3b4cc6ceba90d0b47-167x300.jpg)
パック牛乳用クリップ実用例
パック自体にカフェオレがこぼれていたら、パック牛乳用クリップをつけていても汚れるので、その時は拭き取ってから冷蔵庫に入れる必要があります。
おわりに
パック牛乳用クリップを設置してから、カフェオレの冷蔵庫へのハネによる汚れは一度もありません。
もし、カフェオレが冷蔵庫にハネて汚れて、いちいち拭くのが面倒と思われる場合は、検討してみてはいかがでしょうか。
この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。